保育園の手作り夏祭り♪準備も楽しい 屋台ごっこの交流で遊びながら学ぶ
保育園の夏の一大イベント!夏祭りを開催しました!
からふる六本松保育園(福岡市中央区)で、先日夏祭りが開催されました!その様子をレポートします♪
かわいい屋台がスタンバイ。保育士の先生たちも、子供たちも、みんな夏祭り当日を楽しみにして準備してきました!
壁や屋台の飾り付けも、お祭りムードを盛り上げます。

綿菓子屋さんに、たこ焼き屋さんに、魚釣りゲームコーナーもありました。



魚釣りの仕組みはクリップとマグネット!磁力でくっつくように出来ています。お魚にクリップを付け、釣竿の先にマグネットを付けました。
釣竿は新聞紙をクルクルと丸めて。持ちやすいように、持ち手も作っています。
お家にある材料で簡単に作ることができます♪



商品の陳列準備が揃ったら開店です!
お店屋さんは「いらっしゃいませー!」と大きな声でお客さんを呼び込みました。
背中の「祭」の文字がかっこいいハッピを着て、新聞紙で作ったねじり鉢巻を頭に載せて、みんなで屋台ごっこがスタート!
交代制で、お店屋さん側とお客さん側の両方を体験しました。


楽しむだけではなく、ルールや仕組みを学べました!
お買い物やゲームの参加はチケット制でした。買い物客は、お店の人にチケットを渡しました。

お客さんは、プチプチ緩衝材で手作りした、かわいいお財布バッグを提げてやって来ます。
スケルトン仕様に、カラフルシールのデコレーションがみんなそれぞれ違っていてオシャレでした(^^)

本日の戦利品を見せてくれました!
お買い物したものは、紙バッグに入れて持って帰りました。たくさんお買い物できてうらやましい!
(バッグに絡まったままの釣竿も一緒に持って来ちゃった!)

初めてのお買い物体験で戸惑った子もいましたが、みんなしっかりお買い物の仕組みを学べました♪


年齢の大きなお兄ちゃんが率先して、チケットと商品のやり取りを教えている場面も見られました。年齢が1、2歳違うだけでも行動の違いが見られ、交流する中で教えたり教えられたりすることは大事ですね。
お祭りはまだまだ続きました!
続きはまたご紹介します。
ライター紹介

男の子でも女の子でも!1歳児におすすめのクリスマスプレゼント5選 #子育て 来年の手帳はどうする?ワーママ手帳の選び方&使い方を紹介 #ライフスタイル お正月明けの胃腸を労わる!七草がゆレシピ #ライフスタイル 【体験談】子どもが生まれる前と後 何が変わった? #ライフスタイル