「お宮参り」では何をする?事前準備やマナーなど知っておきたい基礎知識
赤ちゃんが産まれて、初めての家族での外出となることも多いお宮参り。どんなことをするのか、いつ行けばいいのかなど、お宮参りについて紹介します!
お宮参りの基礎知識
お宮参りの由来
もともとは、産まれた赤ちゃんを地域の氏神様に参拝させて祝福を受けるという意味がありました。現在では、赤ちゃんが無事に産まれたことに感謝し、健やかに成長することを祈って行われる儀式です。
お宮参りの時期はいつ?
一般的には、赤ちゃんが産まれてから約1カ月後とされています。男の子は生後31日、女の子は生後33日、というしきたりもありますが、そこまで厳密でなくても問題はありません。
また夏場や冬場など、赤ちゃんを連れだすのが難しい場合や、ママや赤ちゃんの体調が安定していないときは、時期をずらしても問題ありません。
お宮参りでは何をする?
神社にお参りをし、祈祷を受けます。正式なお宮参りの作法は、赤ちゃんを抱くのは父方の祖母とされています。ただし父方の祖母と一緒に参拝するのが難しい場合は、母方の祖母や、母親自身が抱いても問題ありません。
お宮参りはどこでする?
赤ちゃんが産まれた土地で、一番近い神社にお参りに行くのが一般的とされていますが、絶対の決まりではありません。
ただ生後1カ月という時期を考えると、遠方への外出は赤ちゃんに負担がかかる可能性も。近くの神社にお参りする方が、安心といえます。
誰と行く?
正式には、赤ちゃんと父親、父方の祖父母ですが、現在では母親も参加するのが通例です。また母方の祖父母が参加することも珍しくありません。祖父母が遠方にいて都合がつかない場合などは、両親と赤ちゃんだけの参拝でも問題はありません。
お祝いの食事会はするべき?
参拝したあとは、お祝いの食事会を開くことが多いようです。ただ、まだ生後1カ月の赤ちゃんを連れての食事会になるので、外で食事をする場合は予約できる個室があるお店がいいでしょう。
また産後1カ月では、ママも寝不足が続いたり体調が整わなかったりすることも。赤ちゃん、ママに負担がかからないよう、あまり長時間にならないように配慮しましょう。
写真撮影は?
お宮参りの記念に、写真館などで撮影をする人も多いようです。長時間の外出が心配であれば、お宮参りの当日ではなく別の日に撮影するのもいいでしょう。
お宮参りに必要なもの
初穂料
相場は5,000円~10,000円とされていますが、神社によって金額が決まっていることもあるので事前に確認しましょう。お金はのし袋にいれて渡します。
赤ちゃん用品
赤ちゃんを連れて、初めての外出となることも多いと思います。何が起きても大丈夫なように、赤ちゃん用品も用意して出かけましょう。
・オムツ、おしりふき
・着替え
・母乳育児であればケープなど
・混合育児であればミルク用品(粉ミルク、哺乳瓶、お湯など)
・おもちゃ
・オムツや汚れた服などを入れる袋
などを用意しておけば安心です。
マナー・気を付けること
服装
・両親、祖父母
ママは訪問着や無地の着物、ワンピースやスーツなどフォーマルな服装で、パパはスーツ着用がふさわしいでしょう。祖父母も同様です。
ママは途中で授乳をする可能性もあるので、着物は避けても問題ありません。フォーマルな服装でも、授乳しやすいものにしておくと安心です。
・赤ちゃん
正式な祝い着は、肌着の上に白羽二重の内着を着せ、その上に晴れ着(掛け着)をかけます。掛け着の紐は、赤ちゃんを抱っこしている人の首の後ろで結びます。
着物の用意が難しい場合は、ベビードレスでの略式でも問題ありません。寒い時期であれば、ケープなどで羽織ってあげましょう。
予約が必要な場合も
神社で祈祷を受ける場合は、事前予約が必要なこともあります。必ず確認しておきましょう。
まとめ
お宮参りについて紹介しました。妊娠・出産を乗りこえて、無事に赤ちゃんが産まれる喜びは何事にも代えがたいものがありますよね。誰しもが、赤ちゃんの健やかな成長を願わずにはいられないと思います。
お宮参りは家族での初めての外出となることも多く、素敵な記念にもなります。赤ちゃんの誕生を、家族であたたかくお祝いしてあげてくださいね。
石野アサミ
一男一女の二児の母、兼業ライター。複業と、二人の子育ての両立に奮闘中です。趣味は読書、ピラティス。
ライター紹介
フリーランスの在宅ワークは稼げる?収入アップのコツを大公開! #ライフスタイル 【英会話教室の実情と体験談】いつから始める?教室選びのポイントは? #子育て 天神で買える!子どもに安心なスーパーマーケット「makii」を紹介 #ライフスタイル 子どものおもちゃの収納のコツ【体験談】 #子育て