#子育て
赤ちゃんの1ヶ月健診って?持って行くものリストも公開【体験談】
赤ちゃんの1ヶ月健診ってどんなことをするの?何を持って行けばいい?と疑問に思っているママさんも多いのではないでしょうか。
今回は、赤ちゃんの1ヶ月健診の内容や持って行くものリストなど、私の体験談も含めてご紹介していこうと思います。
そもそも1ヶ月健診って何をするの?
まずは1ヶ月健診の内容について、説明していきますね。
赤ちゃんの健診
- 身体測定
赤ちゃんの体重と身長、頭囲や胸囲の測定を行い、生まれてから赤ちゃんがどのくらい成長しているか、順調に成長しているかどうかなどをチェックします。
- 運動機能のチェック
産まれてすぐの赤ちゃんには、大きな音や光、動きなど周りから刺激を受けると手足がビクッと広がる「モロー反射」や、口に触れたものや入ってきたものに吸いつく「吸てつ反射」などがあります。
1ヶ月健診では、これらの反射のチェックも行われます。
- そのほかのチェック
目の色や瞳孔に異常がないか、斜視があるか、ものが見えているかどうかなど目や視力のチェック、股関節が脱臼していないかどうか、新生児黄疸が出ていないかなどのチェックも行います。
ほかにも便の色や湿疹等ができていないかなどの肌の状態も確認します。
ママの健診
1ヶ月健診は赤ちゃんの健診だけではなく、産後のママの身体の状態もチェックします。受診する産院でも多少異なる場合があるかもしれませんが、検査項目は次の通りです。
- 問診
- 血圧・血液・尿の検査
- 子宮の状態や悪露のチェック
- おっぱいのチェック
問診では、産後の体の変化や育児で困っていることがないかなどを聞かれます。赤ちゃんや自分の体のことなど、不安や心配なことなどがあれば相談しましょう。
血圧や尿などの検査のほかにも、子宮や悪露の状態の確認、母乳の出具合や赤ちゃんがきちんと飲めているかどうかなどのチェックも行います。
私は出産した産院で1ヶ月健診を受けましたが、助産師さんによる授乳指導を受けるかどうかを選べました。
授乳に苦戦していた私は、健診のあとに授乳指導もしてもらいました。
赤ちゃんの1ヶ月健診には何を持っていく?服装は?
1ヶ月健診を受ける場合、出産した産院で受けるのが一般的です。
おそらく入院中に1ヶ月健診の案内をされたり、持ち物リストをもらったりすることが多いと思いますが、私が1ヶ月健診に持って行ったものをご紹介します。
- 保険証(自分と子どもの分)
- 母子手帳・乳幼児医療証
- ガーゼ・着替え
- オムツ・お尻拭き
- ミルク(混合だったため)
- 保護器(授乳指導を予約していたため)
自分の保険証はもちろんですが、赤ちゃんの保険証や母子手帳など、忘れないように持って行きましょう。
赤ちゃんの保険証や乳幼児医療証がまだ手元に届いていない場合、受診する産院に必ず伝えてくださいね。
その場合は一度全額負担し、保険証ができてから返金という流れになります。
保険証などの手続きは、産後できるだけ早めに行いましょう。
1ヶ月健診は長引くことも考えられるので、私は着替えやオムツ、哺乳瓶や粉ミルクなどのミルク一式、ガーゼも多めに持って行きました。
赤ちゃんがお気に入りのおもちゃなどがあれば、持っていくと◎。
私は前述したように授乳指導も申し込んでいたので、使っていた保護器も持って行きました。授乳する可能性がある場合は、授乳ケープも持って行きましょう。
1ヶ月健診での服装は?
1ヶ月健診では赤ちゃんだけでなくママの内診もあるので、ママも脱ぎ着しやすい服装にしましょう。
寒い時期は赤ちゃんが寒くないようにと厚着させてしまうと、室内では汗をかいてしまうことも。
おくるみやブランケットなどを活用して、調節してあげると◎。
夏は室内では冷房が入っているので、レッグウォーマーなどがあるといいかもしれませんね。
赤ちゃんの1ヶ月健診はどんなことを聞いた?【体験談】
私が1ヶ月健診で聞いたことについてお話します。
- 授乳の仕方について
- 生活リズムはもう意識したほうがいいのか
子どもが生後2ヶ月になる頃までは母乳とミルクの混合育児でしたが、我が子はなかなかうまくおっぱいを飲むことができず苦戦していました。
当時は毎日授乳の時間が恐怖なほど追い込まれていたので、1ヶ月健診では授乳の仕方をメインに聞きました。
「飲まないのであれば無理にあげなくても大丈夫」と何度も励まされ…結果的には完ミになったのですが、完ミにしたことでストレスもほぼなくなって心の余裕ができ、その分子どもに愛情を注ぐことができました。
あくまで私個人の意見ですが、母乳育児がうまくいかずストレスを溜めながら頑張るよりも良かったと思います。
また、「生活リズムは今の時期から意識したほうがいいのか」も気になっていました。
助産師さんによると、この時期から生活リズムを整えていった方がいいとのこと。
朝はカーテンを開け、夜の8時以降は暗い部屋に移すのがいいそうです。
私は素直にその通りにし、自分でもネットで赤ちゃんの生活リズムについて検索し、比較的ストイックに実践。
生後3ヶ月までは本当に大変でしたが、そのおかげか生後4ヶ月に入るといきなり夜7~8時間まとめて寝てくれるようになり、かなり楽になりました。
早い時期から生活リズムを意識したことは本当に良かったなと思っています。
1ヶ月健診に行く前に、聞きたいことをリストアップしておくと◎
産後は慣れない育児でバタバタしていたり、頭が働かなかったりすることも多いです。あとから「これも聞きたかったのに聞くのを忘れてしまった!」なんてことも。
事前に聞きたいことや不安などがあれば、聞きたいことリストをメモしておき、1ヶ月健診に持参しましょう。
hato
男の子一児のママ、梅酒が好きな30代。育児奮闘中。
ライター紹介
【連載第1回】わたしと向き合うための産婦人科のはなし「産科・婦人科ってなんだろう?」編 #ライフスタイル 何を準備すればいい?初めてのママにも簡単に分かる!「お食い初め」の基礎知識 #ライフスタイル 子持ち夫婦で喧嘩!子どもを気まずい思いにさせない仲直りアイデア #ライフスタイル 子育てママにもリフレッシュを!スポーツクラブNASの託児サービスがスタート #おでかけ・イベント