#ライフスタイル
共働き・子ども2人の主婦がやめた家事&使うのをやめたアイテム
筆者は、在宅でフリーランスの仕事をしています。もうすぐ2歳と4歳になる子どもを育てながらの在宅ワークは、時間を確保するのが難しいと日々感じています。
家事はやってもやっても終わりがないですし、家庭によってどこまで家事をするのかも変わってきますよね。我が家では、家族がある程度快適に暮らせるくらいの家事ができていれば十分だと捉えています。
限られた時間を効率的に使うために、我が家でやめた家事や使うのをやめたアイテムをご紹介します。
やめても問題なかった家事5つ
筆者が実際にやめた家事を5つご紹介します。
掃除機をかけること
以前はキャニスター掃除機を使って、毎日家中を掃除していました。しかし日によっては掃除の時間が確保できなかったり、掃除をするために慌ただしくなったりとストレスを抱えていました。
そこで使い始めたのがロボット掃除機です。ロボット掃除機で本当にきれいになるの?と不安もありましたが、使い続けてみて感じるのは、手で掃除機をかけていたときと部屋の状態は変わらないということ。隅っこや狭い部分はハンディ掃除機で掃除していますが、家全体を掃除することに比べたら負担の差は歴然です。
もうロボット掃除機なしの生活は考えられないと思うほど、助けられています。
食事やお弁当をすべて手作りすること
子どもが食べるものはすべて手作りにする、といったこだわりはやめました。冷凍食品やレトルト、出来合いのものも活用して、手作り料理と組み合わせています。
我が家の場合は、子どもが喜ぶだろうと手作りした料理よりも、温めただけのおかずや焼いただけの餃子の方がよく食べる、なんてこともよくあります。凝った料理が必ずしも喜ばれるわけではないことを、毎日の生活で実感しています。
こまめな買い出し
子どもを連れて食品の買い出しに行くのは一苦労ですよね。我が家では夫が休みの日に、週に一度、筆者がひとりで食品の買い出しをしています。子どもと夫はお留守番です。
買い出しは労力がかかりますし、買い出しに行く回数が増えると食費もかさみがちになります。消費期限の短いパンは冷凍したり、日持ちしないものは週の前半で食べきったりと工夫することで、週に一度の買い出しでも十分にやっていけます。
冷蔵庫の拭き掃除
冷蔵庫の中は食品などが付着して汚れてしまうことも多いものです。特にドアポケットは、醤油などの瓶の底に付いた液体や冷水筒の底に付いたお茶などで汚れがちですよね。
汚れる度に拭き掃除をするのは大変ですし、汚れたまま放置するのも衛生面が気になります。そこで我が家ではキッチンペーパーをドアポケットの底に敷き、定期的に取り替えるようにしています。掃除の手間が省けるとともに、きれいな状態を維持できますよ。
家事へのこだわり
洗濯物のたたみ方や食器の洗い方、布団のたたみ方など、家事をするにあたって自分流のやり方がある、という人も多いのではないでしょうか。ただ、その方法を夫や子どもに求めてしまうとお互いにストレスになってしまいます。
どうしても気になることは具体的に伝えますが、細かい部分は気にしないようにしています。収納スペースに収まっていればOK、汚れが落ちていればOKという風にこだわりを捨てたことで、家事に対する負担がかなり減りました。
使うのをやめて家事がラクになったアイテム5点
当然のように使っているアイテムも、実は無くても困らないものかもしれません。
洗濯カゴ
当たり前のように使っていた洗濯カゴですが、カゴ自体のお手入れや置き場所にストレスを感じていました。思い切ってカゴを手放し、代わりに使っているのがバッグ型の洗濯ネットです。洗濯機の側面に磁石のフックを取り付けて、吊り下げています。
洗濯物と一緒に毎日洗えるためネットのお手入れも必要なく、かさばらないので置き場所にも困りません。カゴを使っていたときは、汚れた衣類を入れていたカゴに洗濯後の衣類を入れることに抵抗がありましたが、ネットごと洗うのでこの問題も解消されます。
三角コーナー
台所に置く三角コーナーの代わりに、ビニール袋を立てるスタンドとビニール袋を使って生ゴミを入れています。
シンク内のスペースもとらず、三角コーナー自体の掃除も必要ないため、三角コーナーを無くしたことでキッチン回りが快適に使えるようになりました。
バスタオル
バスタオルは乾くまでに時間がかかったり、干す場所をとったりと使いにくさを感じていました。乾くまでに時間がかかると、生乾き臭も気になりますよね。
バスタオルを無くし、大人も子どももフェイスタオルでお風呂上りの体を拭いていますが、特に問題なく使えています。
マット
マットは干したり洗ったりといったお手入れが必要なため、玄関、脱衣所、トイレ、キッチンにマットは一切置いていません。無くても特に困ったことはなく、お手入れの手間が省ける、床掃除がしやすいなどのメリットを感じています。
足を拭いてお風呂から上がるようにしていますし、もし床が濡れたら体を拭いたタオルを使って最後にさっと拭いています。トイレにもマットは無く、洗えるスリッパを置いています。
個別の敷布団
以前はシングル敷布団や子ども用の敷布団を並べて寝ていましたが、ダブルサイズとシングルサイズのマットレスを組み合わせるようにしたところ快適に使えるようになりました。シングルサイズは夫が、ダブルサイズは子ども2人と筆者が使っています。
毎日の布団の上げ下ろしの負担が軽減したこと、シーツの洗濯や付け外しが楽になったことなどがメリットとして挙げられます。防水シーツを使っているため、子どものおねしょやオムツ漏れのときにも安心です。
大切なのは毎日習慣の見直し
限られた時間の中で、何もかもこなすのは難しいですよね。当たり前のように行っている家事や使っているアイテムも、よく考えるとしなくても困らない、無くても問題ない場合があります。毎日の習慣を一度見直すと、日々の生活を快適にするヒントが見つかるかもしれません。この記事が家事の負担を減らす手助けになれば幸いです。
ハナミ
2人姉妹の子育て奮闘中。家事や育児の傍ら在宅ワークに励んでいます。ネットショッピング&スイーツが大好き。
ライター紹介
子どもの撮影にもおすすめ!一眼レフカメラを活躍させよう #ライフスタイル 子育てママにもぴったり!汚れを気にせず走り回れる?街でもレジャーでも活躍するスポーツサンダル #ライフスタイル 福岡・博多駅の映画館 T・ジョイ博多のDolby Cinema(ドルビーシネマ)って何がすごい?日頃の自分にご褒美映画♪ #おでかけ・イベント 【親子で料理】お赤飯を作ってみたら意外と簡単だった! #ライフスタイル