#子育て
【図鑑のすすめ】子どもも大人も面白い!おすすめ図鑑7選
我が家では本や図鑑が好きな小5、小2、年長の3児がいます。今回は保育士経験のあるママ目線でおすすめしたい図鑑をご紹介していきます。
絵本や本選びは、どうしてる?
図鑑は重く大きくて、収納場所をとるものが多くあります。購入前に、子どもと一緒に書店へ行き子どもが好きなものを選んだり、近隣の図書館で試し読みをしてから気に入ったものを購入するのがおすすめです。
子どもが興味を持ちそうだと選んだり、大人がおすすめしたい本を図書館から借りた後は置き場所が大切です。
子どもの目につきやすいリビング棚に置くと、気が付けば興味ある本を手にとって読んでいることがあります。1~2週間に1回の割合でリビング棚に置く本の種類を変えると、子どものお気に入りがでてきて「続きが見たい」等リクエストされることも。こうすることで、興味・関心のある分野がわかり、じっくり読んでくれそうな本を購入するヒントにもなります。
かつて筆者が保育士をしていた頃、この方法を先輩保育士に教わり、保育室内のおもちゃや本を定期的に入れ替えていました。この「入れ替える」行為は労力がかかりますが、飽きやすいが好奇心旺盛でスポンジのように吸収力がある子どもの今興味あるものがわかります。
これは面白い!親子でおすすめ図鑑7選
親子で読んでもらいたいおすすめ図鑑を5つご紹介します。
1.小学館の図鑑NEOシリーズ
業界NO.1の人気図鑑です。対象年齢は3歳から高学年と幅広く、子ども向けに作られた図鑑です。
この図鑑はDVDつきのものが特におすすめです。他の出版社に比べ収録時間が長く、たとえば恐竜図鑑はDVDが70分間ありドラえもんとのび太君のナビゲートも親しみがもてました。幼児でも充分に楽しめる内容になっていて、はじめて図鑑を手に取る子や、興味を持ち始めたお子さん向きです。
2.講談社の動く図鑑MOVEシリーズ
こちらも人気の図鑑シリーズで、子どもから大人まで楽しむことができます。「写真集のような図鑑を目指した」と公言しているだけあって、迫力の写真と動きあるイラストが特徴的です。小学館NEOに比べると文字が少なめに感じますが、そのぶん絵に集中できる印象です。絵をじっくりと眺める、その世界に惹きつけられます。生き生きと描かれている絵はまるで本物の恐竜が飛び出てきそうな高揚感です。
DVDはNHKのドキュメンタリー映像をもとに作られ、テンポよく進んでいくので親も引き込まれます。
【筆者のひとりごと…NEOとMOVEの違い】
個人的な意見ですが、初めての図鑑デビューでもドラえもんにナビゲートされて安心感があり、標本のように型にはまっている王道な図鑑がNEO、型がだんだん物足りなくなり、リアルで躍動感あるものを求めるならMOVEかなと感じました。
3.技術評論社のリアルサイズ古生物図鑑シリーズ
恐竜好きな子にぜひ見てもらいたい1冊。部屋、庭、学校、公園に…。日常の生活の中で恐竜とヒトが一緒に暮らしていたらどんな感じなんだろう、とリアルな感覚でイメージできる写真集のような図鑑です。
日常風景に古生物が溶け込み、想像するのが難しい古生物の大きさをつかめるような工夫がされています。大人も子供と一緒に見て笑ってしまうような、面白くてちょっぴり怖くて、でもほっこりするような、そんな1冊です。
4. 創元社の動物の見ている世界
哺乳類、鳥、爬虫類、両生類、虫たちは、どのように世界が見えているか想像したことはありますか?この図鑑は、さまざまな生き物たちの目の部分にあるしかけ扉を開けると、その生き物から見える世界が描かれています。そこには、私たち人間が見えている世界と全く違う世界が広がっています。たとえばカメレオンは、空と陸地が両方見えるんだそう。
科学者の最新調査や研究をもとにつくられた視覚絵本です。動物から見える世界を通して、科学の面白さを楽しんでみませんか。
5. 高橋書店のざんねんないきもの辞典シリーズ
『小学生がえらぶ! ”こどもの本” 総選挙ランキング』第1位になった本です。実写ミニドラマやアニメ映画化もされている大人気シリーズです。「ざんねん」だけど魅力的な生き物たちの姿を、さまざま角度から描いており、子どもから大人まで楽しめます。丁寧に説明された文章と、クスッと笑える動物のイラストのコメントが魅力です。
「ざんねんだけど、愛おしい。」そんな動物の姿が見られますよ。
おわりに
おすすめの図鑑をご紹介しました。読書の秋、親子で一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
オリーブ
もと保育士のアラフォー主婦。園児1人、小学生2人の3児を子育て中のダブルワークママ。